人事マネジメント

慢性的かつ深刻な「人手不足」! 社内で実施する秘策とは

ここ最近は、アベノミクスの効果が影響してか、企業の業績が

回復するに相俟って急激に求人件数が上昇しております。

そしてこの傾向は全国的な様相を見せているようです。

都市部では確実に売り手市場になりつつあります。
 

顧問先様の声も、人が集まらない、入社してもすぐに辞めて

いく、処遇や仕事の内容に不満があるとあっという間に転職

する、と多く聞きます。

応募者は60歳オーバーばかりという惨状です。

報道を見ましても、ついには人手不足倒産の記事もでて、笑い

事ではない状態に直面しているのも現実です。

さて、そんなニュースを齧ってばかりいても始まりません。

ここからが本題です。

我々は長い間、デフレ経済下で過ごしてきていたため、買い手

市場の状態に慣れ過ぎ、従業員に対して多少の無理を言って

も辞められることはなく、厳しい労働条件を提示しても求職者は

集まってきたものです。

それが当たり前のようになっていました。

しかしながら、このように売り手市場になりますと、労働条件が

悪い、労働法軽視の企業はたちまち敬遠されるか、

『出るところに出て』争うことになります

(労働者にとっては、居辛くなっても次に行くところがあるから、

心置きなく訴えられる)。

●給料を上げれば採用できるのか

では、給料をあげれば良いのか?というと、決してそうではあり

ません。

現に、都内の都心部における某牛丼チェーン店や居酒屋チェー

ン店では、時給1,500~1,700円を提示しても慢性的な人手

不足です。

つまり、この両店に共通しているのは『ブラック企業』とレッテルを

貼られており、給料よりも労働条件を重視している証左でもあり

ます。

もともと、給料とは「衛生要因」と言って、意欲向上には結びつか

ないものと経営の学問を齧った方は誰しもご存じであると思いま

すが、そうなのです。

給料を高めても、それにより一瞬は喜ぶでしょうが、決してモチ

ベーションは上がらないのです。

人のモチベーションを上げるには、やはり「承認欲求」満たす、

つまりやりがいを感じさせること。そしてやりがいを感じさせるには

経営者が労働者に関心を持ち、

・褒める

・労う

・評価する

・アドバイスしてやる等

「構ってやる」ことが大切なのです。

「大の大人を子供みたいに構う必要があるのか?」と仰る方も

おられるでしょうが、そうしてください。

と、ここまでが所謂教科書的な答えとなりますが、必ず褒めるこ

とが良いのでしょうか?

-人事マネジメント

© 2024 カン労務士事務所