「 kanlaborの記事 」 一覧
-
-
今春から36協定届の押印が不要に
2021/1/26
時間外・休日労働に関する協定届「36協定 届」の様式がこの4月から、事業主の押印 および署名が不要となります。 労働基準法では1日8時間、週40時間以内 を法定労働時間と定めています。 これを超えて、 ...
-
-
新年のご挨拶
2021/1/6
新年、明けましておめでとうございます。 旧年中はひとかたならぬご厚情をいただき ありがとうございます。 お陰様で、当事務所は、昨年9月で設立15 年を迎える事が出来ました。 これもひとえに皆様方のご愛 ...
-
-
派遣事業及び職業紹介事業の更新時での資産要件の特例措置について
2020/10/23
派遣事業及び職業紹介事業の許可有効期間 更新時における財産的基礎要件(資産要件) について、新型コロナウイルス感染症の影 響を踏まえた特例的な取扱いをすることが 公表されました。 特例により、最近の事 ...
-
-
スポーツ、ビジネスにおいての成功者には共通点が存在する
2020/9/7
アマチュア、プロスポーツ、ビジネスにお いての成功者には共通点があるようだ。 「最も強い人間が、生き残った訳ではなく、 最も賢い人間が生き残った訳でもない。 唯一生き残れるのは、変化出来るものであ る ...
-
-
2020年最低賃金据え置きへ
2020/7/27
厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員 会は、2020年度の最低賃金について全国平 均の目安を示さないことを決めた。 19年度の全国平均901円を据え置く形にな り、新型コロナウイルスによる景気低迷を ...
-
-
「同一労働同一賃金」対策で正社員待遇を下げる?
2020/3/23
「正社員の待遇を下げて、非正規の社員と の待遇差をなくせばいい」と考えている方 がいたらどうでしょうか。 この考え方については、「同一労働同一賃金 ガイドライン(短時間・有期雇用労働者及 び派遣労働者 ...
-
-
有期雇用労働者にも同様な待遇を
2020/3/2
現在のパートタイム労働法が改正され、 有期雇用労働者も対象に加えて「短時間労 働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善 等に関する法律」(以下「パート・有期労働 法」)として2020年4月1日から施行に ...
-
-
労使協定方式における通勤費を実費支給する際の留意点
2020/2/17
通勤に要した費用を支給する場合には、以 下の点に留意し設定しましょう。 通勤費に上限が設けられている場合は、加 えて注意が必要。 <例>実費支給としつつ、上限金額を1万 円に設定している場合 時給に含 ...
-
-
食堂利用(食事)料金が違うんですけど
2020/1/27
改正派遣法では、派遣先から派遣労働者に 対して、省令で定める3施設(給食施設= 食堂、休憩室、更衣室)の利用の機会の提 供が義務化とされている。 ここで問題となりそうなのが、食堂ではな いだろうか。 ...
-
-
個別契約書新書式での「責任の程度」について、どのように記載するのか?
2020/1/10
個別契約書新書式に「責任の程度」につい ての記入欄が追加されます。 この「責任の程度」にはどのようなことを 記入すればいいのか? ------------------- チームリーダー、副リーダー等の ...