人事マネジメント

褒めることがモチベーションアップに繋がる?

教科書的な観点では褒めなさいと教えています。

その根拠は承認欲求を満たす必要があり、承認欲求を

満たしてやらないと、人は信用残高が不足して問題行動

(気を引くための行動やモチベーションダウンになる)こと

から、褒めて褒めて伸ばしなさいと言っております。

ある意味この「褒める」という行為は正しいでしょう。

しかし、褒める理由もないのに褒める必要があるのでしょ

うか?

そして、褒めなければ人は成長しないのか。

そもそも大人なのに、この者達は褒めなければ成長しない

のかと思うと、

「何を甘えたことを」と思ってしまう方々がいても仕方ないと

思います。

このように思う方は何をすればいいのかと申しますと、

まず、「挨拶」をしましょう、ということです。

これはなぜかというと、先述の承認欲求を満たされずに信

用残高が減少する理由の一つに挨拶が挙げられます。

この挨拶は単におざなりな「挨拶」ではなく、ちゃんと目を

見て可能であれば名前付きで「挨拶」すべきだということ

です。

○○君、おはよう。○○さんありがとう、と。

加えて挨拶には、ねぎらいの言葉もあるでしょう。

報告に対してご苦労さん。

ありがとう。悪い悪い、助かったよ、等々。

これらの名前付きの「挨拶」で効果十分です。

加えて、笑顔で元気に「挨拶」してください、これで十分です。

●教科書と逆行する「褒めない」ということ

二つ目は、余程のことがない限り褒めない、ということです。

教科書と真逆のことかもしれませんが、褒める必要は、真に

褒める必要がある時だけだということです。

そうしなければ、褒める事に対して価値が下がってしまいます。

また、褒めなければ成長しない・モチベーションが上がらない

人は、成長していただく必要があると思います。

我々は仕事をして、その対価を支払っているのです。

しかし、仕事である以上は、その対価を支払っておりますし、

時には対価以上のものを支払わされている時もあります。

加えて、褒められることが習慣付いてしまうと、それが目的化

してしまい、自分で善悪やより最善を尽くそうとせずに、単に

上司に気に入られることだけに終始してしまいます。

これでは、その会社の戦力として成長していると言えるでしょ

うか?

褒める必要のないことまで、口を開けば褒めるばっかりとは、

机上の空論・学問の理想論で留まる話だと考えます。

つまり、褒める必要は真に必要な時だけ。

ただし、挨拶や労いは人として当然の範囲で行いましょう。

笑顔で顔を見て名前を付してすれば結構です。

それにより、職場の雰囲気も明るく活気付きますし、各人の

承認欲求も満たされます。

そして、滅多にない褒められることがあった時、これにより

各人のモチベーションは維持向上されると考えております。

給料を払っているといっても、従業員も心のある人間です。

従業員のモチベーションを左右するのは個々の労働者よりも

経営者や管理者の従業員に対するスタンスに拠るところが多い

ことを認識したいものですね。

-人事マネジメント

© 2024 カン労務士事務所