-
-
スタッフ定着率向上と働きやすい職場づくり
2025/6/9
はじめに 人材不足が叫ばれる現代、せっかく採用した人が短期間で辞めてしまう…。そんな悩みを抱えている企業は少なくありません。「辞めたくない職場」をつくるためには、スタッフ一人ひとりの“働き続けたい”と ...
-
-
教育訓練で会社が変わる!社員教育は経費ではなく未来への投資だ!
2025/4/14
日本企業の教育訓練費の現状と国際比較 我が国では景気が30年に渡り低迷してきましたが、企業が真っ先に削減するものの一つとして教育訓練費が顕著となっています。日本企業の教育訓練費は1990年代から201 ...
-
-
学び続ける人は、仕事も人生も豊かになる
2025/4/7
学びが未来を変える力になる 学びとは、単に知識を得るための手段ではありません。それは自己成長を超えて、組織や社会に新たな価値を生み出す原動力でもあります。ドイツの詩人ゲーテは「人は学び続ける限り若い」 ...
-
-
採用しても直ぐに退職してしまう
2024/7/22
なぜ退職してしまうのか 中途採用で入社した社員が、早くて3か月、長くても6か月で辞めてしまう。 昨年も数名採用したが、既に過半が辞めてしまった。 せっかく採用したのに、どうして辞めてしまうのか? 会社 ...
-
-
縁故採用とは異なるリファラル採用の有効性
2024/6/17
リファラル採用が注目される背景 リファラル採用とは、企業の現役社員から友人や知人を紹介してもらうことで行う採用手法です。この手法の背景にあるリファラル(referral)という言葉は、「推薦」や「紹介 ...
-
-
若手社員が活躍するために企業側が行った方がいいこと
2023/9/4
若手社員を定着させ、成長させるために、若手社員にどのような教育をすればいいのか、頭を悩ませている企業多いと思います。 若手を育てるためには、上司を育てることこそが非常に重要です。 上司が適切なリーダー ...
-
-
2022年10月施行職業安定法改正による求人表示
2022/10/1
改正職業安定法の影響 派遣事業者、職業紹介事業者は日常業務として、求人を掲載していますが、今後は従来のものが法に抵触するケースが生じることも想定されます。 この法改正により、虚偽の表示・誤解を生じさせ ...
-
-
よりよい採用を目指して
2019/6/17
以下の事項に当てはまれば読み進めてください。 求人広告を出しても思うように応募者が来ない 応募者と面接してみると期待外れでとても採用できる人ではない 採用を決めていた人から辞退されてる 入社後すぐに退 ...
-
-
採用面接時に聞いておかねばならないこと
2018/11/19
前回は選考時点で「聞いてはいけないこと」をお伝えしましたが、では逆に「必ず聞いておくべきこと」は何でしょうか? それは本人の「既往歴」(これまでにどのような病気にかかったか、アレルギーや持病、大きなけ ...
-
-
採用面接時に聞いてはいけないこと
2018/11/5
企業の採用選考時の面接では、採用担当者と応募者がさまざまな会話をすると思われます。 なかには「受け答えを見るため」「リラックスしてもらうため」などの理由で、採用担当者が他愛もない雑談のような質問をする ...