会社として一番悩ましいのが手当の支給の有無です。
まず、会社の指示で残業させたら手当が必要なのは異論ないでしょう。
問題は、このような極端に労働能力の低い人、さらには手当を荒稼ぎしてる人です。
このような人たちにも基本的には残業手当が発生すると思ってください。
ただ払う方としてはイヤでしょう。
会社が「なぜ残業するのか?」を理由を聞いた上で「許可制」にし、残業指示書を書かせる。
「指示がなければ残業とはみとめないから、定時になったら退社すること」と残業の立場を明確にする必要性があります。
見て見ぬふりは勿論、労働者本人の自由にさせていたら会社は残業を黙認した(=認めた)ことになり、拘束分の諸手当の支払い義務が発生します。
このような労働者が多ければ多い程、残業代として人件費がかさむばかりです。