高年齢雇用安定法が施行されていますが、
60歳過ぎた再雇用の嘱託社員には、どのような手当を
どのくらいの金額払うのがよいのか考えてみましょう。
●高年齢者の給与は?
長期に雇用が約束されている「正社員」にはさまざまな
名称の手当が支給されていることがあります。
住宅手当、家族手当、勤務地手当、単身赴任手当、
帰省手当、通勤手当など、それにもちろん残業したときは
時間外勤務手当が支給されている、そんな会社も珍しくは
ないでしょう。
<ある会社の事例>
住居の転勤を伴うある会社の事例をみてみましょう。
住宅手当の最高額は、30,000円あまり、
家族手当を最高額もらっている人は60,000円、
勤務地手当の最高額は30,000円以上、
単身赴任手当のそれは35,000円です。
合計すると16万円にもなります。
家族手当の対象となる家族には、配偶者・子だけでなく、
父母も含まれていました。
●手当は必要最小限であるべき
どのような名称の手当てをいくら払うか、これはまったく
会社の自由です。
景気がよかった時代に、転勤命令に従ってくれるので
あれば、それなりの手当を支払おう、別居を強いられれば
余計な負担もあるだろうと、
さまざまな手当を作り払ってきたようです。
家族を養う男性をイメージして家族手当も手厚くしたと
思われます。