安倍内閣が掲げた「新三本の矢」、一億総活躍の下で、
①名目GDP600兆円
②出生率1.8
③介護離職ゼロ
というのが目標に掲げられていますが、女性の活躍
なくして達成は困難でしょう。
来春から始まる女性活躍推進法を考えてみましょう。
301人以上の労働者を雇用する事業主は、平成28年4月1日
までに女性の活躍状況を把握し、行動計画の作成・届出を
しなければなりません。
(300人以下の事業主は努力義務)
●重要ポイント
女性活躍推進法は、女性の積極採用、積極的な管理職
登用を求めている。
●女性の活躍状況の把握
女性活躍推進法は、次の4項目について、必ず把握し、課題
分析を行うことを求めています。
1. 採用者に占める女性比率
2. 勤続年数の男女差
3. 労働時間の状況
4. 管理職に占める女性比率
●行動計画の策定等
4項目を把握し、課題分析をしたあと、数値目標を定めた
取り組み内容を行動計画として策定し、都道府県労働局に
届出、労働者への周知、外部への公表を行うことになります。
●女性活躍の情報の公表
さらに、自社の女性の活躍に関する情報を公表することが
求められます。
●行動計画のステップ
自社の女性活躍状況を把握し、課題分析を行う
↓
行動計画の策定、届出社内周知公表を行う
↓
自社の女性活躍に関する情報を公表