-
-
パワハラとカスタマーハラスメントの関係について
2022/6/27
会社として、社内のパワハラ防止の周知・ 啓発と同時に取引先・顧客・就活学生など に対するハラスメント行為の禁止と、取引 先・顧客からハラスメント行為を受けた場 合には、会社の相談窓口で対応した上で、 ...
-
-
カスタマーハラスメントに対する取組み
2022/6/6
2022年4月1日から中小企業に対して、パ ワーハラスメント防止措置をとることが義 務付けられています。 大企業については、2020年6月施行で先に 措置義務がスタートしています。 法施行に際し、厚生 ...
-
-
非正規労働者の待遇改善を行うにあたって
2022/1/24
「正社員の待遇を下げて、非正規の社員と の待遇差をなくせばいい」と考えている方 がいます。 この考え方については、「同一労働同一賃金 ガイドライン(短時間・有期雇用労働者及 び派遣労働者に対する不合理 ...
-
-
辞めない会社、人が集まる会社作りを
2021/12/10
人材の流動化が進んでいる中、従業員が長 く働いてくれるとは限らない世の中になり ました。 ほとんど人が辞めないという会社や、やむ を得ない退職を除き、会社として本来は長 く働いてほしい人が辞めることの ...
-
-
働きやすい職場こそが定着率向上に
2021/11/20
離職の原因、採用難となる原因の一つに労 働環境が悪いことが挙げられるでしょう。 長時間労働やサービス残業などは早急に改 善が必要となります。 また、有給休暇が取得できない、ハラスメ ントが横行している ...
-
-
今春から36協定届の押印が不要に
2021/1/26
時間外・休日労働に関する協定届「36協定 届」の様式がこの4月から、事業主の押印 および署名が不要となります。 労働基準法では1日8時間、週40時間以内 を法定労働時間と定めています。 これを超えて、 ...
-
-
2020年最低賃金据え置きへ
2020/7/27
厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員 会は、2020年度の最低賃金について全国平 均の目安を示さないことを決めた。 19年度の全国平均901円を据え置く形にな り、新型コロナウイルスによる景気低迷を ...
-
-
民法改正が2020年4月より施行される影響
2018/10/28
民法改正が2020年4月より施行されることとなって います。 債権の消滅時効について、これまでは様々な短期消 滅時効が定められていたのですが、それが原則「5年」 に統一されたことを受け、賃金債権等の消 ...
-
-
給料をあげれば満足するのか?
2018/3/12
給料をあげれば満足のか?というと、決して そうではありません。 現に、某牛丼チェーン店や居酒屋チェーン店 では、時給1,500~1,700円を提示 しても慢性的な人手不足です。 つまり、この両店に共通 ...
-
-
「男前だから許される」これでいいのか
2018/2/16
「男前だから許される」 みなさんの周りにこのような人はいないで しょうか。 「男前」というのは容姿もそうですし、仕 事の内容に関してもそうだと理解してもい いでしょう。 「少々のミスなら許される」 「 ...