労働条件・環境

インセンティブ(歩合制)の効果が高い職種は

●人材育成も短期的視点で金太郎飴化も

もう一つ歩合制における人材育成の問題点は「金太郎飴化」

です。

営業成績が優秀な社員は自分の歩合を稼ぐのに必死ですか

ら、教育に時間を割けません。

この様な会社で生き残るためには優秀な社員の真似をするの

がベストなのです。

「営業とはこうだ!!」

「優秀な社員と君とはここが違うから駄目なんだ!!」

この様な指導が行われます。

優秀な社員の真似をすることは初期の教育では大切ですが、

それだけでは人材は育成されません。

組織に必要なことは「人材の多様性」です。

ストレートでも変化球でも対応できる組織作りです。

一人の能力には限界がありますから、多様な能力や個性を

持った人間が集まり組織を形成するからこそ企業は強くなる

のです。

歩合制の弊害として多様な価値観を受け入れる組織風土が

つくりにくいということがあります。

一人の優秀な営業マンの営業方法が陳腐化したらその会社

は坂道を転がり落ちてしまうのです。

●歩合制の効果が出る場合とは

これまでお話ししたように歩合制は弊害も存在する制度です。

しかし全ての業種に合わないかというとそうではありません。

効果のある職種は運送業などの職種です。

営業職が仕事を取ってきて、ドライバーがそれを効率的にこな

していく様な業務です。

この場合、「効率性の向上」によって「賃金額が上昇」します

から、歩合を稼ぐという意識により効率がよくなり生産性が

向上した結果、企業は多くの仕事を捌けることにより売上が

上がる。

所定労働時間内の生産性が向上することにより利益が上がる

という構図になるのです。

営業という仕事は「効率の追求」だけでは出来ませんから歩合

制には不向きな職種ということになってしまいます。

●さいごに

歩合制の仕組みを解説した書籍などはありますが、デメリットを

中心とした意義については余り紹介されていません。

労働時間と賃金はまさに組織を動かす血液です。

この血液が全身に勢いよく行き渡るためにはどの様な制度が

いいのか、検討してみてもいいのではないでしょうか。

-労働条件・環境

© 2024 カン労務士事務所