採用・教育

応募者の履歴書はどこを見るべきか

どの会社においても採用は重要となるところですが、会社業績を向上させるためにも基幹業務といっても過言ではないでしょう。

では、どのような人物が会社の期待に応えてくれる応募者なのか、見極めていくことが会社の必要能力であると言えるのではないでしょうか。

●応募者のどこを見る?

中途採用者で前職を退職した者であれば、当然ながらそれ相応の理由が伴うものです。

会社の業種と勤続年数、転職回数それに退職後から本件応募までの期間を照らし合わせると、キャリアアップのための転職なのか、クビになったのか、転職癖がついているのか等々、履歴は雄弁に物語るものなのです。

もちろん、そこで嘘を書かれていると、その嘘を見破る必要がありますが、学校卒業からの社会人人生をどう過ごしてきているのかを俯瞰しますと、おのずと見えてくるものがあります。

とはいえ、肌で感じる温度感と言いましょうか、幾例も見ていると、感覚で見えてくるものですので、言葉で説明するのは難しいですが、例を挙げて検討してみたいと思います。

<離職が複数回の者>

転職が複数回の者であれば、次の就職までの間を何をしていたのか、聞いてみましょう。

単に失業給付を受けてた者であれば、採用しても能力的な見込みは薄い可能性が高いです。

その間、独学や学校に通っていたかを問わず、資格取得や技術習得に時間を費やしていた者であれば、採用後も見込みはあるでしょう。

ただし、嘘をついている可能性があるので、何をどのように勉強してきたのか具体的な質問をするべきです。

目を見れば嘘をついているか否かは回答と合わせて容易に判別できるものです。

-採用・教育

© 2025 カン労務士事務所